せっかく良い季節なのに、
月曜の祝日が多くて子供と遊んでたり、天気が悪かったりで全然バイクに乗れてない平成最後の秋・・・
仕事がバタバタしてて疲れ気味だけど今日は遊ぶぞぉー
ヽ(*>∇<)ノ

10月29日(月)

子供達を送り出しお化粧をしてエロゴリラに洗濯物を干してもらって、
9:00 出発ー♪(*>∀<*)ノ

この日の予想最高気温は18℃
はれ時々くもりで降水確率20%
・・・・なのにスタンドを出たら突然の豪雨





すぐ先は晴れてるのにいつまで経ってもやまない雨・・・
後ろを見るとだんだん晴れて来てるって事は雨雲と一緒に移動してない?(ノω<;)
服はびちゃびちゃやし、30分前にしたばかりのお化粧も綺麗に落ち、
強い雨があたって顔も痛いけど今日は制限時間があるから止まれない
このまま尼崎を南下し湾岸に乗ってUSJを過ぎた頃・・・

やっと雨雲を抜けられた
所々晴れ間もあるけどなんせびちゃびちゃになったから劇的に寒い。・゚・(*ノД`*)・゚・。
手もかじかんで感覚がなくなり、写真も撮れないまま泉佐野南ICで下道へ

この時点で10時過ぎ・・・間に合うか不安になって来た
国道26号線に出たらバイパスに乗ってそのまま和歌山へワーーープ



しまった・・・
バイパスに乗るまでの道はしっかり調べて来たのに、どこで下りるかまで調べてなかった


もちろん止まって調べる時間もないので一か八か勘で走り進める


結局最後に少し行き過ぎて1回Uターンしたけど、
11時ぴったり

ギリギリセーフで加太汽船到着
(o´∀`o)v
駐車料金 バイク200円×2台を払いながら、
『11時の船まだ乗れますかー?』って聞いたら
『船待ってるから旅客券買って入ってねー』て事で一安心♪(-∀-`; )

往復で2000円×2人
この船を逃したら2時間待つ事になるから急いでたんです笑
トイレも我慢したまま何とか乗船完了



今日の目的地は和歌山県の無人島友ヶ島

Instagramで見つけてずっと行ってみたかったラピュタの島です♪(*´艸`*)

小さい船だけどお年寄りに外国人、インスタ効果で若者も多くて座る場所もない
空も晴れて来て、少ししたら友ヶ島が見えてきました



加太を出て20分くらいで到着♪

とりあえずトイレへ駆け込み、
11:30 広場で朝食タイム

周りにはお弁当を食べてる人も多かったですが、
うちらは朝ごはんを食べる時間がなかったので朝食タイム笑
しかも子供のお弁当の残り物(-∀-`; )

お腹も満たされたので冒険へ出発
ヽ(*>∇<)ノ

軽いハイキング気分で来たけどかなり歩かないといけないかもしれない

まず海沿いを15分ほど歩き第2砲台に到着♪

すげぇーーー


ホンマにラピュタやぁー♪ヽ(*>∀<*)ノ
あっ、知らない方の為にこの辺で友ヶ島の説明を・・・
以下Wikipediaより抜粋↓
明治時代に日本軍により外国艦隊の大阪湾への進入を防ぐ目的で砲台や防備衛所が造られた。
後の第二次世界大戦は航空戦主体となり、対艦用に造られた砲台は使用されることのないまま終戦を迎えた。
終戦時に爆破処分された第2砲台以外は軍事施設跡が比較的良好な状態で残っている。
って事はこれが爆破処分された所かな?

確か島の所々に第五砲台まであるけど2時間後の船に乗りたいので、とりあえず一番有名な第三砲台へ
ここからは山道に入り山を登ると色んな所に展望台もあります♪

孝助松

何かこの木の感じもラピュタっぽい




このコケまでラピュタっぽい(*´艸`*)


テンションもグングン上がりはしゃいでいると・・・
『ちょっと喋りかけんといてくれへん・・・ハァハァ・・・』
第二砲台を出て30分以上山道を登り、運動不足のエロゴリラ呼吸困難気味(-∀-`; )

ちょうど頂上まで来て少し進めば、やっと第三砲台に到着



この階段を下りて・・・

真っ暗な倉庫みたいな所を抜けたら・・・

うわぁーっ
なんか神秘的な空間
(*´艸`*)



第三砲台は大きくてもう少し先に進むと・・・

『ラピュタみたい』じゃなくて、完全に『ラピュタ』やん
Σ(*´∀`ノ)ノ



建物もそうやけど、長い年月が経って木に支配された感じがたまらん♪(*´艸`*)


第三砲台で写真撮ったりして時計を見たら船の時間まで後40分
(lll’□’o)
まだ違う場所も行きたかったけど、一番見たかった第三砲台を堪能出来たので船に戻りまーす(-∀-`; )

持ってる地図は船でもらった簡単なパンフレットだったので正しい道かわかりませんが足場が悪い山道を下り続けます笑

『トライアルで走ったら面白そーやなー
』
今度はバイクで来たら島一周回れるのに・・って思ったけど船にバイクは乗せられないから無理
帰りは30分で山を下りれて余裕を持って船着場に到着



たくさん歩いてすっかり暑くなったので自動販売機で冷たいコーヒーを買って一休み♪
13:30 乗船

夕方の船で帰る人が多いのか、帰りの船は席も空いてました
疲れたので席に座ってみたけど酔いそうだったので結局立乗り(-∀-`; )
43歳、初老のおっさんゴリラお疲れ様でした笑
(翌日酷い筋肉痛、1週間後まで腰痛に襲われ続けてました笑)

このすぐ近くにある満幸商店でお昼ごはんを食べる予定だったんですが、
二人とも全然おなかが減ってないのでこのまま家に帰る事になりました

帰りも同じ道で帰り、
家に着いた瞬間、缶ビールを開けて冷凍たこ焼きをチン♪
・・・・あぁー幸せ過ぎる♪(*´艸`*)


うちがジブリで一番好きな作品『天空の城ラピュタ』

思った以上に歩いたけど、思った以上にラピュタ感があって凄く楽しかったです♪
『ツーリング』に『船旅』に『観光』、『山登り』まで楽しめてまさに『一石四鳥』



この季節に行く『友ヶ島ツーリング』絶対おすすめですよぉー♪(o´∀`o)ノ
【今日の教訓】
バイクの時はGoogleMAPの到着時間より余裕を持って出発するべし
絶対何回か休憩するし、高速も車みたいにスイスイ走れないもんね笑
また一つ賢くなれた月曜日のお話でした笑
チャンチャカチャンチャン♪ チャン♪ チャン♪

↑ハーレーブログエントリー中♪応援クリックお願いします(*´∀人)
ご愛読ありがとうございました♪(*´∀人) byオノヨーコ
『お好み焼き小町』
尼崎市武庫之荘1-14-10
06-6436-0806
11:30~14:00(LO13:50)・17:00~23:00(LO22:30)
定休日 月曜日/日曜ランチタイム
『instagram』やってます♪
★お好み焼き小町ページ→https://www.instagram.com/okonomiyakikomati/

★オコヨーコページ→https://www.instagram.com/happylife0826/

『Twitter』→https://twitter.com/KOMACHI_2007ama?lang=ja

『お好み焼き小町』Facebookページ→https://www.facebook.com/pages/%E3%81%8A%E5%A5%BD%E3%81%BF%E7%84%BC%E3%81%8D%E5%B0%8F%E7%94%BA/270128166382178?ref=aymt_homepage_panel
月曜の祝日が多くて子供と遊んでたり、天気が悪かったりで全然バイクに乗れてない平成最後の秋・・・
仕事がバタバタしてて疲れ気味だけど今日は遊ぶぞぉー



10月29日(月)


子供達を送り出しお化粧をしてエロゴリラに洗濯物を干してもらって、
9:00 出発ー♪(*>∀<*)ノ

この日の予想最高気温は18℃

はれ時々くもりで降水確率20%
・・・・なのにスタンドを出たら突然の豪雨






すぐ先は晴れてるのにいつまで経ってもやまない雨・・・
後ろを見るとだんだん晴れて来てるって事は雨雲と一緒に移動してない?(ノω<;)
服はびちゃびちゃやし、30分前にしたばかりのお化粧も綺麗に落ち、
強い雨があたって顔も痛いけど今日は制限時間があるから止まれない

このまま尼崎を南下し湾岸に乗ってUSJを過ぎた頃・・・

やっと雨雲を抜けられた

所々晴れ間もあるけどなんせびちゃびちゃになったから劇的に寒い。・゚・(*ノД`*)・゚・。
手もかじかんで感覚がなくなり、写真も撮れないまま泉佐野南ICで下道へ


この時点で10時過ぎ・・・間に合うか不安になって来た

国道26号線に出たらバイパスに乗ってそのまま和歌山へワーーープ




しまった・・・
バイパスに乗るまでの道はしっかり調べて来たのに、どこで下りるかまで調べてなかった



もちろん止まって調べる時間もないので一か八か勘で走り進める



結局最後に少し行き過ぎて1回Uターンしたけど、
11時ぴったり





駐車料金 バイク200円×2台を払いながら、
『11時の船まだ乗れますかー?』って聞いたら
『船待ってるから旅客券買って入ってねー』て事で一安心♪(-∀-`; )

往復で2000円×2人

この船を逃したら2時間待つ事になるから急いでたんです笑
トイレも我慢したまま何とか乗船完了




今日の目的地は和歌山県の無人島友ヶ島


Instagramで見つけてずっと行ってみたかったラピュタの島です♪(*´艸`*)

小さい船だけどお年寄りに外国人、インスタ効果で若者も多くて座る場所もない

空も晴れて来て、少ししたら友ヶ島が見えてきました




加太を出て20分くらいで到着♪

とりあえずトイレへ駆け込み、
11:30 広場で朝食タイム


周りにはお弁当を食べてる人も多かったですが、
うちらは朝ごはんを食べる時間がなかったので朝食タイム笑
しかも子供のお弁当の残り物(-∀-`; )

お腹も満たされたので冒険へ出発


軽いハイキング気分で来たけどかなり歩かないといけないかもしれない


まず海沿いを15分ほど歩き第2砲台に到着♪

すげぇーーー



ホンマにラピュタやぁー♪ヽ(*>∀<*)ノ
あっ、知らない方の為にこの辺で友ヶ島の説明を・・・
以下Wikipediaより抜粋↓
明治時代に日本軍により外国艦隊の大阪湾への進入を防ぐ目的で砲台や防備衛所が造られた。
後の第二次世界大戦は航空戦主体となり、対艦用に造られた砲台は使用されることのないまま終戦を迎えた。
終戦時に爆破処分された第2砲台以外は軍事施設跡が比較的良好な状態で残っている。
って事はこれが爆破処分された所かな?

確か島の所々に第五砲台まであるけど2時間後の船に乗りたいので、とりあえず一番有名な第三砲台へ

ここからは山道に入り山を登ると色んな所に展望台もあります♪

孝助松


何かこの木の感じもラピュタっぽい





このコケまでラピュタっぽい(*´艸`*)



テンションもグングン上がりはしゃいでいると・・・
『ちょっと喋りかけんといてくれへん・・・ハァハァ・・・』
第二砲台を出て30分以上山道を登り、運動不足のエロゴリラ呼吸困難気味(-∀-`; )

ちょうど頂上まで来て少し進めば、やっと第三砲台に到着




この階段を下りて・・・

真っ暗な倉庫みたいな所を抜けたら・・・

うわぁーっ

なんか神秘的な空間





第三砲台は大きくてもう少し先に進むと・・・

『ラピュタみたい』じゃなくて、完全に『ラピュタ』やん





建物もそうやけど、長い年月が経って木に支配された感じがたまらん♪(*´艸`*)



第三砲台で写真撮ったりして時計を見たら船の時間まで後40分

まだ違う場所も行きたかったけど、一番見たかった第三砲台を堪能出来たので船に戻りまーす(-∀-`; )


持ってる地図は船でもらった簡単なパンフレットだったので正しい道かわかりませんが足場が悪い山道を下り続けます笑

『トライアルで走ったら面白そーやなー

今度はバイクで来たら島一周回れるのに・・って思ったけど船にバイクは乗せられないから無理

帰りは30分で山を下りれて余裕を持って船着場に到着




たくさん歩いてすっかり暑くなったので自動販売機で冷たいコーヒーを買って一休み♪
13:30 乗船

夕方の船で帰る人が多いのか、帰りの船は席も空いてました

疲れたので席に座ってみたけど酔いそうだったので結局立乗り(-∀-`; )
43歳、初老のおっさんゴリラお疲れ様でした笑
(翌日酷い筋肉痛、1週間後まで腰痛に襲われ続けてました笑)

このすぐ近くにある満幸商店でお昼ごはんを食べる予定だったんですが、
二人とも全然おなかが減ってないのでこのまま家に帰る事になりました


帰りも同じ道で帰り、
家に着いた瞬間、缶ビールを開けて冷凍たこ焼きをチン♪
・・・・あぁー幸せ過ぎる♪(*´艸`*)



うちがジブリで一番好きな作品『天空の城ラピュタ』


思った以上に歩いたけど、思った以上にラピュタ感があって凄く楽しかったです♪
『ツーリング』に『船旅』に『観光』、『山登り』まで楽しめてまさに『一石四鳥』




この季節に行く『友ヶ島ツーリング』絶対おすすめですよぉー♪(o´∀`o)ノ

【今日の教訓】
バイクの時はGoogleMAPの到着時間より余裕を持って出発するべし

絶対何回か休憩するし、高速も車みたいにスイスイ走れないもんね笑
また一つ賢くなれた月曜日のお話でした笑
チャンチャカチャンチャン♪ チャン♪ チャン♪

↑ハーレーブログエントリー中♪応援クリックお願いします(*´∀人)
ご愛読ありがとうございました♪(*´∀人) byオノヨーコ
『お好み焼き小町』
尼崎市武庫之荘1-14-10
06-6436-0806

定休日 月曜日/日曜ランチタイム
『instagram』やってます♪
★お好み焼き小町ページ→https://www.instagram.com/okonomiyakikomati/

★オコヨーコページ→https://www.instagram.com/happylife0826/

『Twitter』→https://twitter.com/KOMACHI_2007ama?lang=ja

『お好み焼き小町』Facebookページ→https://www.facebook.com/pages/%E3%81%8A%E5%A5%BD%E3%81%BF%E7%84%BC%E3%81%8D%E5%B0%8F%E7%94%BA/270128166382178?ref=aymt_homepage_panel
スポンサーサイト